ご入居者様へ

- For Residents -

条件を決める

場所について

通勤・通学は毎日のことなので、勤務先や学校へのアクセスの良さは重要なポイント。しかし、ひとつの駅やエリアに限定すると、選択肢が少なくなってしまう。候補地を決める際はある程度の幅をもつことが大切。

場所のイメージ

「間取り」と「広さ」

一般的な間取りと専有面積の目安として、シングル向けの1R(ワンルーム)や1Kは20㎡~25㎡前後(居室6~8帖)、新婚など二人で住む場合は1LDK~2LDKで40㎡~55㎡前後、ご家族での入居は3DK以上で60㎡~が目安。ただしこれらはあくまでも目安。生活スタイルに合った広さや間取りの部屋を見つけることが重要なポイントだ。

間取りと占有面積の目安

1R(ワンルーム) 居室が1部屋のみで、キッチン(台所)との仕切りがない間取り。一般的に20m²~25m²ほどの一人暮らし向きの住居だが、もっと広めの1R(ワンルーム)もある。
K(キッチン) ワンルームとは違い、居室とキッチンが仕切られている間取り。広さには正確な基準はない(業者によって変わる)が、2~4帖程度の場合「K(キッチン)」と表記している場合が多い。
DK(ダイニングキッチン) 台所(キッチン)と食事の場(ダイニングルーム)が一体化した間取り。広さには正確な基準はないが、4~8帖程度の場合「DK(ダイニングキッチン)」と表記している場合が多い。
LDK(リビングダイニングキッチン) 居間+食事スペース+台所が一体となった間取り。広さには正確な基準はないが、10帖以上の場合「LDK(リビングダイニングキッチン)」と表記している場合が多い。
S(サービスルーム) 居室の条件を満たしていない(採光のための開口部(窓)が床面積の1/7未満)納戸のこと。賃貸情報誌やインターネットの賃貸住宅検索サイトなどではSLDK、LDK+Sなどと表示されている。

※「K」「DK」「LDK」の頭に付く数字は、リビング・ダイニング・キッチン以外の居室(ベッドルーム)の数を表している。 例えば、「2LDK」の場合、リビング・ダイニング・キッチンの他に部屋が2室あるということになる。

設備・その他条件

設備は暮らしやすさと密接に関わる。自分の生活スタイルを知り、譲れない設備・条件をリストアップし、優先順位を付けていこう。

物件種別 一般的に3階建て以上で特定の建物構造の集合住宅をマンション、2階建以下のものをアパートという。
築年数 建築中または完成後1年未満で未入居の物件を新築、築5年以内の物件は築浅という。これらは内装や設備が最新で、人気が高い。築年数が10年を超えると物件によっては古さを感じる為、家賃が大分安くなる。
階数 防犯や日当たり、最上階なら上からの騒音を受けないなど、いろいろなメリットがある。一方1階は、荷物を運ぶ際に楽で、下の階に音が響く心配がない。家賃は安く設定されていることが多い。
方位 ベランダの方位は、日当たりを決めるため、部屋全体の明るさや冷暖房費、湿気にも影響する。たとえ窓が南向きでも、南側に大きなビルがあると日当たりが悪くなるので、下見の際には必ず確認しよう。東向きなら午前中、西向きなら午後に日が当たる。
駐車場 一般的に物件付属の駐車場は敷地内にあり、賃料も優遇されていることが多い。駐車場が必要ならば部屋の賃料と合算して考えよう。
リフォーム・リノベーション済み リフォームとは老朽化した建物を建築当初の性能に戻すこと、リノベーションとは時代に合わなくなった物件の用途や機能・間取りを変更して、新たな付加価値を付け再生させること。
エアコン 物件にあらかじめ設置されていないと、自分でエアコンを購入することになるから、初期費用の面で考慮しておく必要がある。
WIC(ウォークインクローゼット) 人が歩いて入れる部屋型の大型収納スペースのこと。人が歩いて入れない場合は単に「クローゼット」という。
給湯設備 給湯は蛇口をひねればお湯が出るタイプの台所・風呂のこと。築20年を超えた物件になると、水を溜めてから沸かすタイプのお風呂もあるので確認をする必要がある。
追い焚き 浴槽内の湯が冷めたときに、水を増やさずに湯を沸かし直すことができる機能。
システムキッチン コンロ台、流しなどが1枚の天板で繋がっているもの。コンロは交換可能なものが一般的。
カウンターキッチン 食事室の方を向きながら食事の支度や後片付けができるように流し台やガスコンロが配列されている台所。
UB 周りの壁・天井・床が一体になっているバス(お風呂)のこと。 UB(ユニットバス)というと、「バス・トイレが一緒」と思われる方が多いようだが、お風呂と洗面台が一体になっているものを「2点ユニットバス」、さらにトイレが付くと「3点ユニットバス」となるので、バス・トイレが別になっているユニットバスも当然ある。
ベランダ 外に張り出した縁のことで、屋根のあるもの。
バルコニー 2階以上の室外に張り出した屋根のない手すり付きの台。※マンションなどは1階部分でもバルコニーと表記していることが多い。
テラス ダイニングやリビングから直接出入りできるようにした、庭に向いた広めのバルコニー。